「油断したのか・・・。?」2004年08月23日 17:17
熱がまた出てきた。薬を止めたせいか何なのか…。全く先週と同じ状態。土曜日の夕方から出始めて。。。
はぁ。
「病院。」2004年08月17日 17:15
本当は明日の予定だったけど、熱が上がったり下がったりするので、行ってきた。大体、こうやっていく病院は血液検査か何かに引っかかって、そのまま入院という形になるのがいつもの昔からの僕のパターンなのだが、引っかからず今日は家に帰ることが出来た。夏風邪だろう。ということらしい。
今まで帰ったことってあんまりないから、ある意味、不気味というか。困った良くなればいいけど…。
「熱です。」2004年08月16日 17:14
熱とか言ってたら、ほんとに熱だった。昨日は一日中、寝ていた。普段、平熱は低いし、あんまり出ない方なので37度ちょっとあっても熱い。
冷やして今日になってちょっと下がってきたみたいだけど、まだ熱い気がする。頭とか首の辺が。
思い当たるふしがないんだけど、虫かごとか触ったからかな…。何か菌みたいなのが入ったとか。
それくらいで…。って感じだけど。
「日本を中心にアジアカップ総括」2004年08月08日 17:12
まずは、日本優勝、万歳!おめでとうじゃなくて万歳。マンセーじゃなくてバンザイ。準々決勝、準決勝の奇跡の説明を今さら書くことはないのですが、あれは凄かった。
勝てば官軍で、終わりよければすべて良しですけど、どうもDFはあんなに失点してしまって良いものかと思う。
ヨルダン、バーレーン相手に。。。まあ、向こうも力をつけてきてはいるんだろうけど、数々の失点シーンは、何か納得がいかない。
でも、昔の日本だったら失点したら、取り返すということが程遠かったけど今の日本は失点してからも慌てることなく比較的、点が入るようになった。それは、進歩だ。
今年に入ってからも日本の成績は良い。ジーコ更迭の話もどっかにいってしまった。
ただ、僕はジーコ監督が変わった・名監督になったとはあまり思えない。
何日か前、ネット記事で読んだのだが、ある選手の話によると(誰だったか忘れた)相変わらず、ミーティングは相手チームの試合を編集したビデオを見せるだけだというのだ。ビデオは嫌いだからと見ない選手もいると言う。
そして試合前は、選手達だけで話し合ってどうするか決めると言う。 真意のほどは分からないが、今後、中田、小野、稲本など加わったときどうなるんだろう。
特に中田・・・・。中田がいなくなってから、日本は調子良い。。。それを考えると…。
マイナス思考人間のぼやきでした。。。さあ、次はアテネです。死のグループ。
「年金の話。」2004年08月04日 17:11
自分は、国民年金が免除されるのだが、免除許可が下りるまでの期間はハガキも来たし、払わなければいけないのかと思い、2か月分払ってしまいました。
そしたら、市役所の人に払わないで下さい。と言われ、戻ってきますか?と聞いたら、う??ん。
そんな話を知人にしたら、私は返ってきたよ。社会保険事務所に聞いてみたら。とのこと。
さっそく、TEL。。。。
残念ながら、戻ってきません…。の一点張り。粘っても無理…。
・・・。
何かよく分からないけど、戻って来ないんだ。
そんな折、国民年金免除の通知が来る。
それでここからが本題。
またしばらくして、今月分の年金払ってねえよ!(いや、そんな恐ろしくは書いてないです。)みたいなハガキが届く。
え?免除されたんじゃ。。。
こないだと同じところへTEL。
「すみません。行き違いです。破棄して下さい」
あー、そうですか。
でも駄目もとで、ちょっと言ってみた。
間違えて2か月分払ったんですけど、戻ってこないんですよね?
急に担当者が変わる。何だ、この展開。
「えーと、○○さんですね、1級ですね。はい。じゃあ、還付手続きしますので送付する書類に口座等、記載して下さい」
えええええええ????
戻ってくるの???
こないだ、戻ってこないって言ったじゃん!!
どうやら、気分で回答してるようです。
「白紙の謎。」2004年08月02日 17:10
ベンチャー経営、はかどり始めました。やっぱ、経営関係に向いているのかな。比べて、勉強しやすい気がする。
普通の市販本で、やる気が湧いているってのもあるかもしれないけど。
今年は、いろいろと応募しまくって落っこちまくろうと思っているが、9月中旬締め切りの童話。あれ、原稿用紙白紙じゃん!!!え。
ガビーーーン(死語)
書き出しは、書いたつもりだったんだけど。。。
「同じこと。」2004年07月24日 20:07
同じこと書くみたいだけど、体調はまあ比較的というか良い方だ。だから、今、集中すべきなんだ。。。
それと、今月の終わりにあるものが締め切り。早く書かないと。
「環境のことを真剣に!」2004年07月22日 20:05
大抵、選挙とかでも環境問題のことを言っている人は少ないというかいないかな。なぜなら環境問題は票が取れないからだそうだ。でもすごく大事で、考え方によっちゃ年金問題よりも大事なんじゃないでしょうか。
そこで最近、気になる記事やらニュースやらを知った。
よく新聞に小泉首相と記者の会話が、隅っこの方に載ったりするが、そこで。。。
多少、違ってる部分もあるかと思いますが、大まかに。
記者「暑い日が続きますが…」
首相「そうだね。夏物がよく売れてると聞くし、経済効果にも良いし。」
記憶が曖昧で、ちゃんと書けないんですが、すごく肯定的な意見を言っていた印象がある。確かに、これだけで環境問題を全く考えていない!とは言えませんが、個人的に少し残念でした。
次に、打ち水大作戦2004
ヒートアイランドよ、さらば! 涼しい笑顔たちよ、こんにちは。だそうだ。 去年も行なっていたみたいですが、、、どうも、何考えてんの。というか。打ち水は良いことだと思うけど期間限定だし、地球温暖化現象に対抗するって、、、そんな無理っしょ。もっと根本的なところからやらないと。
地球温暖化現象に対抗する、江戸の庶民の生活の知恵。天をゆるがす地上最大の作戦!
よっぽどクーラーの設定温度を28℃とかに上げる方が効果的だと思うんですが。。。
でも、よく読んでみると打ち水による人、ご近所とのコミュニケーションの復活みたいなことも目的らしいので良いか…。
最後に、何じゃ。と思うのは、報道ステーション。ちらっと見ただけだけど、
スタジオ内を人工的に40℃に上げて、体感してました・・・・・。なんじゃ・・・・。
環境・地球のことを考えましょう
じゃ、お前は何やってるの。と突っ込まれそうだが、、、、クーラーの設定温度を28~29℃にしてるくらいです。
風呂の残り水を洗濯に使うとか。。。まあ普通か。
「睡魔。」2004年07月19日 20:04
こんなに暑いのに、また睡魔が襲ってきて眠ってしまった。パソコンでも何か急にやる事が多くなってきて、どれか忘れちゃいそうで…。
「Mr.Children TOUR 2004 シフクノオト」2004年07月10日 19:01
行って参りました。ミスチル万歳!桜井、やけに元気!な感じでした。ライブの内容は、まあ書くとこれからの人のためにも良くないと思うのでやめますが演出・映像なども凝っていて、すごい!と思いました。
雨の天気も一緒に行ってくれた自称・晴れ女さんのおかげで晴れたし。
ご飯食べて帰ったら、かなり遅くなりました。おれの寝る時間じゃん!
おかげで、さらに腰痛くなりました。。。
でも良かった良かった。
今でもミスチルの曲が頭の中を流れ続けています。
「{サッカー}ユーロ2004」2004年07月05日 19:00
ユーロ2004、まさかギリシャが・・・。何だかすごいことになった。。
「腰。」2004年07月04日 18:59
幾分、良くなってるような気もするけど、気だけでよく分からない。こんなに続いたのは初めてかな。うーん。
今週末は、長時間起きてなきゃいけないのに。。。
「う。。。」2004年06月27日 20:06
鍼をちょっとやめたら、痛み出した。右首が。前は、こんなにすぐには痛くならなかったのに。。。うーん。原因がよく分からない。ま、テレビもあまり見ずに早く寝ておとなしく過ごせばいいのだろうけど。
午前中、新聞に島谷ひとみのライブの先行予約が載っていたので何となくかけてみた。そしたら、あっさりつながったので取ってしまったものの…。これは、まずい。一緒に行ってくれる人の心当たりが無い。10月ですけどね。。。
ていうか今年は、7月にもMr.Chirdrenのライブに行く事が決定していてライブ尽くしじゃん…。お金は、ちゃんと払ってますけど何かバチ当たりそう。
「携帯から」2004年06月25日 20:04
携帯だと送信料かかるからなぁとりあえず、この日記は気ままにやっていこうと思います。
長続きさせるためにもね。
「密かに…。」2004年06月24日 20:03
なぜか遠い会ったこともないような親戚も日記を見ていることを知って(たぶん新聞報道で。)、嫌だな…と思いTOPから削除していましたが、やっぱりここで密かに始めようと思います。またバレだしたら止めるかもしれないけど。
今日は、腹が痛くて下ってしまった。
暑いけど、そんなに真夏みたいに暑くない梅雨のせいだけど思う。
扇風機、クーラーをつけるとダウンしてしまう。
「台風で早退。」2004年06月21日 20:01
よく学校で台風などで警報が出ると早く帰れるんですけど、あれって別に早く帰らなくてもいいように思う。学校に行っちゃったなら通常通り、授業を行なうか待機させておけばいいのに。。。なぜ帰らせるんだろう。よほど、その方が危ない。。。ってこんなこと言うと全国の小中高生に怒られそうだけど…。でも、よく学校が地震とかの避難場所になってたりするじゃない?
「変な組み合わせ」2004年05月16日 18:52
・チキンライスに干し葡萄(レーズン)・酢豚にパイナップル
・メロンに生ハム
・サラダに、りんご
何かおかしな組み合わせと思うのは、僕だけだろうか。
「解答」2004年05月07日 18:51
とりあえず答え。担当医師が母親なだけです。(固定観念があると解けない問題)
「突然ですが問題です」2004年05月06日 18:50
知ってる人・すぐ分かる人もいると思うけど、まあ考えてみて下さい。ある日のことでした。父親が息子(小学低学年くらい)とドライブをしていました。しかし悲しい事に事故が起きてしまいました。
父も男の子も重傷です。救急車が2台来て、父はA病院に男の子はB病院に搬送されました。
B病院で担当に当たった医師は男の子を見て絶句しました。
「これは、私の息子だ」
さて、どういうことでしょう。
答えは次回!
「自己責任がなんぼのもんじゃい?」2004年04月25日 13:21
政治とか世界情勢とかのことについては、あまりしゃべりたくないのだが、今回のあの人質になって無事に帰ってきた人たちへの批判は、どうも納得がいかない。 税金泥棒とか自業自得とか・・・。あまりにもかわいそうな気がする。こういうことには、別に税金使っても良いと思う。そんな悪いことしたわけでもないのに。
だって18歳の人もいるんですよ。すごいっすよ。海外メディアの言うとおり、誇りを持つべきだと思うけどな。
「植草さん。」2004年04月24日 13:19
このことについて書こうかどうか迷っていたけど、あの室井さんが書いていたのでびっくりした。室井さんのおっしゃるとおり、残念である。
そう、植草さんが捕まっちゃった話。 全くもってびっくりした。
僕は、かなり「とくダネ!」を見ているので、会った事はもちろんないけど植草さんのあの真面目ぶりはよく知っていた。
政治経済事件以外のことなど聞かれると、恥ずかしそうに頬を赤らめたりもしていた。
そんな植草さん。。。。前科があったのはさらにショックだった。 たぶん病気の一種でしょう。
もう出てこれないだろうなぁ。。。残念だけど。
「今クールのドラマは…」2004年04月11日 13:18
まだほとんど始まっていないのに、もう書く・・・。予告だけさらっと見て感じたこと。何だか重なったというのか障害者をテーマにしたドラマが多くみられる。
愛し君へ
光とともに… ~自閉症児を抱えて~
電池が切れるまで
仔犬のワルツ
オレンジデイズ
これは違うだろというものもあるかもしれないが、ざっと挙げてみた。ストーリーもそれぞれ違うのだろうが、これだけ重なると何だかなぁ。となってしまった。予告だけ見た・読んだ感想だけど。。。
個人的には、障害者はドラマの中で特別重要な人物(物語にさほど影響しない)でなくて、でも周りにいる登場人物は、フツーに手助け・介助したりしている。 そろそろ、そんな感じのを見てみたい。
次に、話題のというべきなのか「冬のソナタ」
説明は止めて、1話・2話を見た…。
ありがちな、いや、ありがち過ぎる展開、演出、妙にキザな台詞、ふるまい…。
これでもかこれでもかと1時間の間にたっぷり出てくるドラマチックな展開。 こういうのって純愛なのかなぁ…。
何か違うような気もしないでもないけど。 正直、今まで見た2時間は笑いながら見ていました…。
もう止めようかと思うけど、ずるずる見ちゃうのかな。でも20話は多すぎる。。。
「石坂浩二のファスナーが…。」2004年03月04日 18:47
今日のNHK総合「スタジオパークからこんにちは」のゲスト・石坂浩二。 前のファスナーが開いていたように思う…。 後から気がついたのか「くらしの中のニュー解説」の後は、きっちりになっていた。勘違いだろうか…。
「渡 社長を見習え!」2004年02月10日 18:46
テレビでは、ほとんど報道されていないが、月9ドラマ「プライド」で事故があった。撮影終了後、木村拓哉氏がファンサービスのために打ったパックがエキストラの女性に当たったそうだ。大事には至らなかったそうだが、その後の対応が戴けない。誰からもこれといった何の謝罪・反省の言葉もない。最近になってようやくFAXを出したそうだが…。 僕は言いたい! 渡 社長を見習え!事故の程度こそ違うものの、あの西部警察の事故の時の渡 哲也社長の対応を!「火星探査」2004年01月28日 17:35
たけど。。。このことに関して、一番凄いと思ったのは着陸するときの工夫である。逆噴射しながら、全身をエアバックで包み、バウンドさせるのだ。何かおばあちゃんの知恵袋と言ったら変だが、おお、なるほどと思った。
写真はデジカメなどに一般的に使われているコンパクトフラッシュを採用したそうだが、これは安いのを使ったせいか調子が悪いそうだ。
それにしても火星の写真を見て、地球の遠い遠い未来と言う気がしてならない。。。このまま放置していけば、ああなっていくのではないだろうか。
「芥川賞最年少受賞」2004年01月19日 17:34
とらきちの家は、超・自己満足的と言っているものの文芸サイトとうたっているので、この事については触れないわけにはいかないのかもしれない。そう、芥川賞最年少受賞のお話。
第一報を聞いたときは正直、うわっ…と思った。そんで記者会見を見たときは、あらま…と思った。
わけわかんないですが、一人の受賞者・綿矢りさの一作目「インストール」は読んだのだが、あまり好きにはなれなかったので第2作はそんなに芥川賞取っちゃうほど良いのだろうかと疑問に思ったわけである。
もう一人の受賞者も第一作目で…、まあ…って感じだった。でも芥川賞は本来、新人作家の登竜門らしいから良いのかな。
要は、作品が良ければいいんです!選考委員の先生方が選んだしね。と納得しかけようと思ったとき、
こんなニュース発見。
慎太郎、芥川賞少女に「野垂れ死に覚悟でやれ」何とも慎太郎さんらしい発言。。。
受賞作を「一つの作品は△、もう片方は×に近い△」と辛口で評価。受賞作とは別に「これが一番いいと思った作品があった」と明かした。
とにかく今は、若い男が頑張らにゃならんのです!頑張れ!男!