「結局、」2005年08月15日 19:25
結局、16時から日立グループ館取れたけど同じ時間帯に三菱未来館も別の入場券で取っている。この別の入場券で取るということを全く気がつかなかった。三菱未来館をキャンセルして日立一本にするか。。。当日、何とかする?9月は半端ないだろうな。何とかできればそりゃいいけど。絶望的。 今日は駄目だ。勉強でもミスをして、ホームページ作成でもデータを消すというふうになってしまった。「ボロボロ」2005年08月15日 11:44
まだ途中経過ですが、すべてにおいてボロボロ後手後手。良案も自分からは出ず、あとから家族に言われてどんどん出る始末。冴えない。「いよいよ、明日」2005年08月14日 17:43
いよいよ、明日っす。準備は万端なつもりだけど取れる気、全くなし。。。ほんとない。今まではみなぎる気合いが入ってたんだけど、そろそろ予約疲れか。「使うブラウザ」2005年08月08日 19:08
日曜日、日立館ゲット。今日、取り消し。やっぱり、15時30分のところは×になっている。使うブラウザは、やはりIEがいいのかな。本当はFirefoxの方がいいのだけれど、この間、一番最後のところで「タイムアウト」というのに遭って、その後ボタンを押しても全く反応しなかったから……。この問題を回避できる方法が出てこないことには使うのは危険か。IEでも画像を表示させない。というふうにしてやってみた。効果のほどは分からない。「おかしい。」2005年08月04日 18:55
ちょっと前くらいからおかしいことが起こっている。事前予約の日立グループ館のところですが、午前9時開始。30秒から1分くらいでつながったと思ったら、15:30?15:45のところがいつも×なんです。いつもこの時間帯。なぜ?ただでさえ時間数少ないのに、1つでも減らされたらきついです。何か裏ワザ?それとも……。「愛・地球博レポート(2)」2005年08月03日 17:38
見覚えのある顔とは、小学生のときの同級生でした。日立館でバイトしていることは、人づてに聞いていたけど、
まさか会えるとは……。
話を聞いていくと、やはり5時間待ちで、
車イスだとしても1、2時間はかかるとのこと。
結局、あきらめる。どこかに行っていた祖母も戻ってきて、
「トヨタ館も駄目だって」と。そりゃ、そうでしょう……。
仕方ないので、目の前にある「夢見る山」に行く。
ここもすごく並んでいたけど、車イスはすぐ入れた。
巨匠らしい押井 守監督の作品。。。
周りに並んでいる銅像がちょっと怖かった。動いたら、かなりびびる。

内容的には、全く分からない。
押井監督もテレビインタビューで、
「全く分からないでしょうね。3部作、全部見れば分かるかもしれないけど」と言っていた通り。
車イスは、下の階から見るので、画面をよく把握できなかったっていうのもあるかもしれない。
出ると一気に暑くなる。
トイレ休憩……。
もう長久手日本館の予約時間が迫ってきていたので、IMTSで西駅に向かう。
まあどうってことない乗り物ですけど、モリゾーのぬいぐるみが運転席の前に置いてあって発車するときはきちんとシートベルトも締めてもらっていた。
乗客が乗り降りするときは、客席の方を向かせているし、芸が細かい。
で、さっそく長久手日本館に入る。
全体的に木の匂い。案内されて、最初は今と昔の日本みたいなパネル。液晶画面に二酸化炭素がどんどん増えていってるグラフ。汚染されていく様子とか、わぁぁ。みたいな。
次に、動く歩道。中部国際空港で体験済みだったので難なく乗る。
その前には、年代別にいろんな流行ったものが置かれている。
ファミコンは良かったね。スーパーマリオ。
あと、昔の携帯電話も。
それが終わると、いよいよ目玉「地球の部屋」360度の画面。
ちょうど森林のやつだった。迫力はあるけど、思っていたより色が薄い感じがした。
あと、プラネタリウムみたい。すぐ終わっちゃったからもう1回見たいな。と思ったけど、そういうわけにはいかない。
最後に、森林体験ゾーン。地面が凸凹になっててダンボールで作ったような竹?が生えている。光とかも使って、「今は朝の森林になってます。」とか言ってたけど、森林って感じはしなかったな。
出てから、大地の塔があったけど大したことないという情報を得ていたので止めた。
ケアセンターで横になってから帰ることにする。
医者、看護婦とか居て手厚い状況かと思っていたけど、全くそんなことはなかった。
勝手に寝てくれ。みたいな。ベッドがある部屋も自分たちで見つけた。
病院っぽい作りにはなってて、入院を思い出す……。
しばらくして、出る。
駐車場まで戻るのに結構迷った。無駄なエレベーターに乗ったし。
そんなこんなで万博1回目のレポートは終了です。
「練習」2005年07月31日 19:00
本番ではどうなるか分からないけど、事前予約の練習は欠かせない。日立グループ館 3人 GET
↓
三菱未来館 取れず
↓
トヨタグループ館・車イス席 取れず
最初は良かったが、あとが駄目だった。更新ボタンの使い様によっては弾かれてまた最初からってなってしまう。
「障害者駐車場予約」2005年07月27日 18:40
とりあえず、9月15日、21日、22日を押さえておいた。仕方ない。あとでキャンセルするから。「取れたけど・・・」2005年07月26日 19:17
8月25日に三菱未来館と日立グループ館が取れたけど、今日、障害者駐車場予約を見てみたら、8月全部×……。そんな。。。電話で聞いてみたら、シャトルバスで行くしかないとのこと。変えるか・・・。9月15日。。。8月15日、一発勝負で取れなかったら終わりだ。「玉砕」2005年07月24日 16:31
また自分のぶんのチケットを買ったので、今度は予約をしようと思いしてみたらあえなく玉砕。練習としてやっていた先週までは良かったのに……。結構、何回もやっているだけに悔しさ、敗北感、虚しさが漂う。。。「遠い親戚」2005年07月03日 17:36
遠い親戚から予約を頼まれる……。第一希望 長久手日本館
第二希望 日立グループ館
第三希望 トヨタグループ館
人気パビリオンばかりです。
粘ること、10日……。長久手日本館は、取れました。
どうしても、人数2人というのと午前11時から午後4時までの間という制約が、
クリアできずに、三菱未来館にしてもらう。
以前とは、予約の状況が違ってきています。
非常に難しい!!!!!ちっとも画面が出てこん。
出てきても大変!!!!
そんな折、祖母から日立館の予約を頼まれる。。。。
また行くの?(^_^;)
「愛・地球博レポート(1)」2005年06月19日 17:35
午前11時過ぎ出発。1時間弱で到着。天気が良すぎたのか、人多し。
右往左往。
まずは、長久手日本館に入ることに……。
車イスだから、即入れるかなと思ったけど、
午後3時半からしか入れないとのこと。仕方ないので、その場で予約。
そのあと、食べたいと思っていた味噌ソフトを見つけたので、購入。
味噌の味・風味が、全くしない。(苦笑)普通のソフトクリームでした。
その後、お昼だし何か食べようということで、ヨーロッパエリアを目指す。
グローバルコモンいくつだったか……。
ドイツ館、スペイン館、イタリア館、どこもすごい人の行列。。。
暑い日差しも重なって、ちょっと気力を失くす。
何か広場で、ヨーロッパ民謡みたいな演奏をしていた。
どうすればいいんだとボーーッとしかけていたとき、どこかに行っていた祖母が、
「イタリア館、入れるらしいよ」と言ってきた。
どうも、車イスの人は並んでいる横のスロープから入れたようだ。
さっそく、入館。
一気に涼しくなる。床一面に水が張ってあり、幻想的な雰囲気。
最後に、チョコレートで作った車とか結構面白いものも見れた。
2階には、レストランということらしいので行ってみた。
やはり、行列。
並びかけたら、そこの支配人っぽい人が、席が空いたら案内してくれると言う。
それでも結構、待って着席。まあまあお洒落な作り。
パルマ産生ハムサンドイッチなるものを注文。その支配人っぽい人が、
持ってきてくれた。
後日談で、祖母曰く「あの支配人、ちょっと冷たい感じがして、かっこいい」と言っていた。
で、サンドイッチの味は、おいしいと言えばおいしいし、
合わないと言えば合わない。(笑) たんぱく・シンプルな感じ。
オレンジジュースは真っ赤で、見た目トマトジュースで驚いた。
味は、いい。何かよく分からんけど、さすがイタリア!
そこの席で、今後の作戦を立て直す。
とりあえず、キッコロゴンドラで企業パビリオンゾーンに行ってみることに……。
このゴンドラ、結構良かったです。
まぁ、ただのロープウェイなんだけど、乗ってみると速度が早い感じで。。。
ゴンドラから降りて、日立館に……。やはり、すごい人。
あの建物から流れ出てる滝の前で、記念写真を撮ろうとしたら、
「こんにちは」 見覚えのある顔……!?
「明日です。」2005年06月16日 17:34
明日です。天気も良いみたいです。どうなることやら……ドキドキ。。。
アンデス共同館のワニサンド、食べようと思ったけど、
やっぱお腹こわすといけないし、やめようかな。
「丁寧なメール」2005年06月07日 17:33
「10日前になりました」というメールが届く。簡単な道のりと予約番号が書かれたPDFファイル。
出力してください。とのことだったので、印刷しておいた。
「自分の行く日」2005年05月30日 17:32
ついに、自分の行く日が決定。6月17日。さっそく、障害者駐車場を予約しようとすると、もう△マーク!
入場予定時刻、出場予定時刻、責任者など、聞く必要あるのか?
と思える質問にも答えて、予約完了しました。
「祖母2回目<予約>」2005年05月08日 17:30
書いていたかと思っていたけど、書いていなかった。また、6月に祖母が行くらしい。
今度は、トヨタグループ館と三井・東芝館
トヨタは、取れるかな。と思っていたけど、頑張れば取れました。
「乗り遅れている感」2005年05月06日 19:11
何か人の予約ばかり取っているな。>自分。えっ?万博、興味無いって行ってたじゃん。っていう人まで、
行ってきたと聞いて、ちょっと乗り遅れている感がある今日この頃。
「思ってもみなかったところ」2005年05月02日 19:10
思ってもみなかったところから、パビリオン予約を頼まれる。母方のオジサン一家。4人。
両親と子ども2人。回線が遅くて、やってられないとのこと。
午前9時にあけて、更新ボタン連打で何とか取る。
第1希望 ワンダーサーカス電力館
第2希望 三菱未来館@earth
やはり、4人分の入場券番号は必要みたいだ。
報酬は、あるとのこと……。
CDか写真集だって。いつものことです。
「1ヶ月先の光」2005年04月30日 19:08
今は、1ヶ月先まで予約できるようです。でも、1日ずつ増えて、即×マークになるので、
人気のパビリオンを取るときは、午前9時からやらなくちゃいけません。
「家族で最初の万博体験者」2005年04月27日 19:07
まぁ、うちのばあちゃんは、元気だなということだ。もう80過ぎだと思うけど、一人で万博行くなんて……。
たっぷり話を聞けました。
思っていたよりも、たくさん回れたとのこと。
大地の塔、東南アジア方面の外国館など。
お土産に、モリゾーとキッコロのトランクスも買ってきてくれました。
これは、ちょっと冗談で頼んでいたものです。まさか本当にあるとは……。
次は、自分が行く番ですが、まだ日にちも決めておらず、
話をたくさん聞けて、何だか行ったような気分に……!?
「し烈な争い」2005年04月25日 17:45
インターネットでの予約は、し烈な争い。制限が敷かれたときにやったので、午前9時にスタンバイ。
「つながりにくくなっています」のメッセージ。
更新ボタンを押しまくる。1つのパビリオンの予約が出来たら、
次は2時間後という制限も。
「初 パビリオンの予約」2005年04月23日 19:25
一応、祖母が26日に一人で行くことになっている。我が家の先陣を切るのだ。
シニアの前売り券を2枚も買っていたので、パビリオンの予約をしてあげた。
「三菱未来館@earth」と「長久手日本館」だ。
「始動」2005年04月22日 19:24
遅ればせながら、愛・地球博のページを作ってみました。「愛・地球博、ベッド」2005年04月06日 18:59
愛知万博のパビリオン予約、何回も必死にやって三菱未来館と長久手日本館を取る。僕が行くのではなく祖母の分なんだけど。午後、またベッドが変わる。たった1年での交換。毎年、入札があるのだろうか。一昨年の業者にまた戻った。まあ、こっちの方がデザイン的にも好きだったので良かったんだけど、またいろいろと角度とかの調整が……。「読書」2005年02月24日 20:03
暇なので、おのずと読書の日々。そんな折、古い友人からのメール。万博の警備をしているとのこと。旬だな。古い友人っていいもんだな。と思った。決して新しい友人が悪いわけじゃないけど、ほとんど気を使わなくていいし。何かメールだけど、話してて楽な気がした。石田衣良は、読んだ事が無かったので読む。爽やかだけど、まあ上手すぎる話。
株は勉強したいと思っていた。なぜか親父がドサッと置いていった。適当に取り出して読む。AMAZONのカスタマー評価、最悪。やっぱ自分で選んだ方が良いのだろうか。