最終更新日:

「英語コミュニケーション2005」2005年08月12日 19:04

初めてやばい。しかも英語。得意としていたはずの英語。淳2級止まりだけど、英語コミュニケーション、やばい。むずい。今まで文法は素通りしていたけど、文法中心に出ています。一番、不得意とするところ……。

「春期試験結果通知」2005年08月04日 16:36

書くのが遅れたけど、経営組織と戦略、暖房病のためか、勉強不足か、C。福祉文化論、A。という結果でした。まあ合格。特に前者は、1問誤りがあったそうなので助かった(?)

「試験終了」2005年07月03日 18:50

春試験、終わりました。うーーーん。どうでしょう。福祉文化論は大丈夫だと思うけど、経営組織と戦略が微妙。 体調は、今日は気温がやや低かったためかすごくえらいということにはなっていないけど、熱は持ってる感じがする。この夏、越せるか心配になってきた。また去年のような苦しい思いをするのだろうか。。。。全身から汗がしっかり出てくれれば良いと思うんだけど。

「もうすぐ試験だ。」2005年06月28日 16:51

株価ばかり気にしていると、試験に落ちそう。頭を切り替えないと。これで落ちたら、ショックやしな。

「本業」2005年06月15日 17:31

最近、本業の勉強のことを書いていなかった。やっていないことはないです。やっています。福祉文化論は試験申し込みしたし、経営組織と戦略はあと少し。ただ、脳の中の考え比率は、圧倒的に株が占めている……。まさしく、株式投資が脳内の筆頭株主である。んなこと言っている場合ではないか。

「経営組織と戦略」2005年05月23日 19:10

株のことばっか書いてるけど、勉強もまぁやってます。「組織」の部分は難しいけど、「戦略」は経営学のときにやったことのある内容も出てきて進んでます。

「福祉文化論」2005年04月18日 17:40

福祉文化論を取ったはずなのに、高齢者福祉文化史論という本が届いた。予期せぬ展開。でもまぁ、2単位だし、これから始めるとする。ろくに調べもせずに履修登録したので仕方ないけど、内容は、おじいちゃんおばあちゃんの昔の生活の勉強みたいな感じだ。読者は、高齢者の現場で働く人たちを想定している。とある。


「教材もきたことやし。」2005年04月12日 19:50

教材がどっさり届く。オリジナルテキストが少ないことに気づく。誤算は、障害者福祉論。社会福祉士養成講座とか書いてある辞典みたいなのがきた。。。後回しだな。こりゃ。社会福祉士取るわけでもないのに。。。

「履修登録」2005年03月21日 19:57

毎度の事ながら、履修登録アドバイザー?にご訪問いただき、履修登録を済ませた。アドバイザーによると、順調とのこと。単位計算は、ほとんどまかせっきり……。4年目もがんばりたいと思います。。。YAHOO!ブログ今日は遅いなぁ。。。いや、何でもないです。

「学習ガイド2005」2005年03月13日 19:06

学習ガイドも届いたし。科目選び。今年は経済経営を中心にしようと思う。科目の概要がWEBでしか見られなくなったのは、めんどいな。

「今年度」2005年02月27日 20:07

今年度終了。泣かされ続けた地域福祉論、合格です。あと、FMラヴァース聴けません。なぜ?

「ヒマ。」2005年02月09日 19:04

暇です。かなり何年かぶりに暇という感覚を味わっています。平和。良いです。今年度のお勉強がすべて終了したのです。今までは、取り残し科目があったのでそれをやっていたのですが、今年はありません。ほんと毎日、無駄に過ごしている気がします。こういうときに、執筆活動をすれば良いのですが、エディタ買わないとやる気になれそうにない。2100円。もう買ってしまいたい。暇だから、ある友人にメールしました。軽くあしらわれたようです。

「試験終了」2005年02月01日 19:02

おいらは、試験終わりました。地域福祉論、最初の頃ノートに書き留めていた人物の名前が思いがけず役に立ちました。合否通知は、3月か……。あとは、難題のレポートを書き上げれば終わりなんだけど。

「ようするに。」2005年01月26日 20:45

地域福祉論のもっとも苦手とするところは、歴史だな。人物の名前、それによる学術的な文章。それとの関連。

「試験申し込み」2005年01月24日 20:44

いつものギリギリパターンで申し込み終了。スクビデオもギリギリで終了。最近、Macが妙に気になってる。どうなのかと。実際に見たことも触ったこともないので、分からんけど。使えるソフトも限られてくるだろうけど。。。Mac miniとかデザインに憧れてしまう……。

「結構」2005年01月20日 20:43

てんぱってます。もうすぐで試験申し込み締め切りだというのに、頼まれごとされて……。

「スクーリング」2005年01月11日 16:39

たまにスクーリングで結構ためになる面白い話が聞けるときがある。それが今日だった。風邪は、まだ治らず。薬をもうちょっと飲んだ方がいいのかもしれない。明日もらえるか。。。

「早くも。」2004年12月22日 17:10

24日の発表のはずが、早くも合否通知が出ていた。ベンチャー経営 B。Aの自信がある程度はあったんだけど、だめだった。勉強不足か

「総合セッション?B」2004年12月16日 17:05

合否通達が、重要通知にて届く。。。B。。。B。。。初めてのB。何か間違えたか。たぶんそうだ。でも何かは分からない。不安は残るものの、合格なんで良しとする。それにしても、いつも日記書くとき、そのまま新規記事作成とやってたから気づかなかったんだけど、アクセスログ見てびっくり。結構、アクセス数あるじゃん……。密かにやっていたのに。。。あのこともあのことも読まれているのか。。。お???い!見てるか??!

「日記」2004年12月09日 17:02

午前、?Dのビデオを最初から見始める。日程は決まった。正午、眠くなる。午後1時、ピアノ買取業者が来る。このことはそのうちに、別のブログでレビュー書きます。午後2時、眠い。寝る。借りたCDを聞く。平井堅よりゴスペラーズの方がいいような気がするが。

「?B、一段落。」2004年12月04日 17:00

前よりは、何とか上手くいった。

「試験。」2004年11月29日 13:46

勉強不足の感は否めないが、まあ出来た。さあ次は、スクーリング対策か・・・。

「試験だというのに。」2004年11月26日 13:46

昨日から、ネットにつながらずあせった。事務室に問い合わせるものの、ちんぷんかんぷんな回答が相変わらず来るし。 助っ人を呼んで、何と電源を入れなおしただけで、つながった。助っ人曰く、よくあることらしい。。。はぁ。もうすぐ試験なんで、あせったべ。

「ビデオ。」2004年11月17日 13:43

午前中、?Bの2本目を見始める。ムズイ。少しは進んだ。午後から、録画しておいた番組のビデオを見る。はねトビ、結構面白いと聞いていたのだが、今回はハズレかな。続けて、ぷっすま。はっきり言って、エロ企画。でも見てしまう。これだから録画したっていうのもあったりなかったり……。こんなにビデオ見てると、また首痛くなるから注意しなきゃ。

「また見るんですか?」2004年11月15日 13:41

事務室に指摘したら、さすがに謝ってくれたけど、早急にダビングし直して送ります。とのこと。。。こっちにしてみれば、また見るなんて地獄です……。

「おいおい。」2004年11月12日 13:40

総合セッション?Bのビデオ。  はっきり言って、めちゃくちゃです。苦笑。 先生が、「えー、さて、まとめですが…」と言いかけたらブチッと切れて、始まったら、もう次の講。次は、何だか講の後半辺り。まだ始まってもいないのに、質問受け付けてる。。。そのままわけ分からずに終了。次の講に突入。そしたら、また切れて、さっきの講の前半部分。冒頭が登場……。編集ミスってやつだと思うんですけど、ただでさえ苦手な分野。もう自分が何を得たのか、何が分からないのかが分からない。こんな状態で、あの大先生を迎えるというのか???

「スクーリング」2004年11月10日 13:38

スクーリング真っ最中かもしれません。ビデオはだいぶん前に届いたのですが、あまり早く見ても忘れるので、訪問授業がある直前くらいに見終わるようにしています。しかし、訪問授業がいつ行なわれるのかっていうのが不明で計画の立てようがない。今年は、?Bだけかと思ったがいきなりもう一つの?Dも訪問授業の通達が……。
ちょっと今から5本もビデオ見るのって無理だよね。来年に回してもらえませんかと言ったんだけど、出来れば今年中に…って。。。
そりゃま、来てもらうわけだから、大きなことは言えないんだけど、先生によってやり方の格差があるんだよね。丁寧に説明してくれる人もいれば、質問攻めの面接みたいな感じとか。 丁寧に説明してくれるんだったら、ビデオはずっと前に見ておけば補足してもらえるからいいんだけど、質問攻めの面接だったら直前で見終わるようにしないといけないし。
何かいろいろと今までこっちの要望言ってきたけど、一つも受け入れられていないような気がして腹立ってきた。自宅ワークショップの話は、途中で返事なくなるし。
第一、回答のメールが冷たいんだよね。
と、ここまで書いたらちょっとおさまってきた。どうしても無理ということであれば来年で調整。と書いてあるし……。そういうことにしてもらおう。
あーーー、来年は謙虚な姿勢でいこうと思っているのに、こんなことでいいのか。

「勉強したいことを。」2004年10月17日 18:35

大学なんだから、勉強したいことをしなくちゃと思うものの取ったので仕方ない。地域福祉論を目の前にして苦悩する日々。

「メール爆弾かと。(苦笑)」2004年10月12日 18:29

メール、ずっと受信し続けている・・・。かなり重い。添付ファイルであることは間違いないわけで、ひょっとしたらまた趣味で作曲しているネット友だちが、音楽ファイルを送ってきたのかと思った。しかし、断りもなく送ってくるような人ではないし。。。それにしても遅い。重い。

ピコーーーン。終了。
だ、大学からじゃん!!!な、なに、なにを送ってきてくれたのさ。。。おそるおそるクリック。

ご親切にも、スクーリングの資料をPDFでデータ化したものだった。特に頼んでいないんだけど、まあ、あ、ありがとうございます。。。不足分があれば、すぐに印刷出来ますね。。。

「訪問授業のメール。」2004年10月08日 20:46

それはいきなりやってきた。以下の3つの日にちから都合の良いものを選べ。。。
いきなり来るから毎度の事ながらびっくりする。 まだどれにするか答えられていない。
秋試験、終わってからの方がいいかなと思う。どうせまだビデオ見てないし。
それはともかく、秋試験、地域福祉論9時30分からじゃん!!!!!しかも日曜日。
これは・・・。早い。早すぎる。困った。

「書かない間に。。。」2004年10月07日 20:44

すっかり書かない間に、サービス名称まで変わってしまって・・・。前のやつが気に入っていただけに、ちょっとがっくり。
ブログ、ブログ、うるせえええええ。

とりあえず、スクーリングのビデオを見始めた。何だかんだ言って、やっぱりスクーリングの講義は、へぇ。と思う。難しいことの方が多いのは確かなんだが。

「スクビデオ」2004年09月18日 19:44

訪問授業の日までに見ておくスクーリングを録画したビデオが届いた。
まあ毎度のパターンですが、発送しましたっていう丁寧なメールもらったんだけど、自宅ワークショップはどうなったんでしょう。(^_^;)忘れ去られているような・・・。

「久々の更新ですが」2004年09月12日 19:43

久々の更新ですが、体調は相変わらずあまりよろしくありません。37.5を最高に、基本的には37度前後をいったりきたりしております。
病院からは、とりあえず気温が下がるまで待とうと言われました。
気温…。まだ暑い日々なようです。
下がったところで、どうなるかっていう心配もあります。。。

そんなこんなですが、ベンチャー経営の添削終了させました。問題数が少なめだったからか面白かったからなのかは分かりませんが、今までの科目の中で最短なんではないでしょうか。
残るは、地域福祉論のみっっ!!!!!
うゎぁ。

「熱もとれて。。。」2004年08月20日 17:16

熱も、もうとれたと思う。
痰を吸うのに時間がかかってちょっと困ってるけど。
ベンチャー経営は、やっぱやってて楽しい。これを早く終わらせて、地域福祉論に取り組みたいところだ。
うおのめ文学賞、、、、読者投票10票も入って2位でいる…。???
正直、それほど自信あるわけでもないので。。。有り難いことは有り難いけど。

「地域福祉論と疲れ?」2004年08月14日 17:13

ベンチャー経営ばかりやっていてもいけないので(言うほどやってませんが)地域福祉論のページを開いてみた。
何か読みにくい…。横文字ばかりいきなり出てくる…。

昨日、祖父母の家に行ってきた。
その疲れか、今日の夕方になってしんどくなってきた。体が熱いし、空気も乾燥してるし。。。

「試験結果発表」2004年07月30日 20:08

試験終了から結果までの日にちが長かったので、すっかり忘れていた。
グッドタイミングで「この間の試験どうなったの?」と聞かれて思い出した。(^_^;)

コミュニティマネジメント C
児童福祉論 B
健康と生涯スポーツ A

よくもまあ、バラバラになったもんです…。一応、合格だけど。
コミマネは一番、勉強期間が長いと言え、C。自分には合わないんだろうか。
確かに、地域関係は何か勉強していてやりにくいというか難しいな。と感じる。
ベンチャー経営と地域福祉論で巻き返しを…。地域福祉論。地域じゃん…。

「ベンチャー経営」2004年07月28日 20:08

やはり、読むにつれて内容が難しくなり、それに伴い、進みが悪くなり、やる気も低下し始めるという悪循環。いつものパターンに陥りつつある。  冷静に分析している場合ではないんだけど。

うおのめ文学賞っていうのに、初応募した。作品の出来はともかく、作品が出来上がって応募したときの達成感・充実感は気持ちが良い。
http://homepage1.nifty.com/tora_house/mywork/novels_chirdren.sstory/uonome.htm
8月3日からは、一般投票が始まるので、無理にとは言いませんが投票して頂けると有り難いです。

「調子に乗らずに。」2004年07月22日 20:06

いつも出だしが良いとつい調子に乗ってしまい、その後サボってしまう傾向にあるので今回は気をつけたいと思う。
毎日こつこつと。毎日こつこつと。
自宅ワークショップは、まだどうなるのか分からない。実施されたとしても、自分の能力を発揮できそうにもないので自信なさげ。
久しぶりに壁紙を夏らしいのに(?)変えた。笑顔がいいです。???

「日記、書こうと思ったら。」2004年07月18日 19:03

ここもブロッグに統合か。今、日記サイトが続けざまに、ブロッグ仕様になっている。
日記サイトは、日記サイトでやっていてほしいんだけどね。

反省からか、最近は「ベンチャー経営」に積極的に(?)取り組んでいます。

「選挙と試験」2004年07月11日 19:02

春期の試験が幕を閉じました。掲示板にも書きましたが、今回は入学初の不合格を体験するかもしれません。
勉強不足が祟って。。。

試験が終わってから選挙の投票に行きました。2回目です。比例代表ってのがあるから2度も書きました。
しかし、係員っていうか多すぎやしないですかね。この投票率の低さなわけですし…。投票立会人ってなに???

「一つ終わり。」2004年07月03日 18:58

一つ終わった。まあまあかな。。。問題数、多かったけど。

それはともかく、腰が痛い。ただの腰の痛みだとは思うけど…。何でこんな風になったのか分からない。
結石だったら、もっと痛いはずだし。尿もそんなに悪くはないようだし。うーん。

「コミマネ。」2004年07月01日 18:57

コミュニティマネジメントが一番ネックになると思うな。今回の試験は。

「しょーもないサイトで。」2004年06月29日 20:07

テスト前だと言うのに、しょーもないサイトで時間を費やしてしまった。落ち込み

テレビhttp://ahoaho.net/diary/tv/jiko/index.html

「あと2日。」2004年06月25日 20:05

児童福祉論の添削、残すところあと一つ…。間に合うか。

「4月からの生活~日福大通信教育部」2002/10/01 (火)

この日記では、あまり自分自身の事について
明かしたくないのだが、とらきちは、今年の4月から
大学の通信教育で勉強している。
(ちゃんと勉強しているかは、ともかく。)
教材(テキスト)が、届いてパラパラと見たときは、
正直言って顔が引きつった。
大学なんだから当たり前なんだけど、
思いっきり専門書面していた。泣いた。
とんだところに、足を踏み入れてしまったと。
しかし、そうしていてもやめるわけにはいかないので、
とりあえず「コンピュータリテラシー」とか言う
科目名からして難しいのから始めてみた。
一般的に“孤独”と言われる通信だが自分が入ったとこは、
インターネットで交流とか出来るので、そこらへんは、そこそこ
カバーしてある。勉強や試験もネットでやるそうだ。
そんな感じで、過ごしている。
しかし、テキストの重さで肩やが首が凝って痛くなったのは、
誤算だった。単元ごとぐらいに、バラバラにして
対策をしなければ…。
これを読んだ学友の人は、ぜひこれからも
よろしくお願いします。
支援して下さい。添削課題をメールで送ったり、いろいろと…。
せこいですね。ごめんなさい。

【2005年04月21日追記・今ではもうすっかり慣れました。ていうか、最後の発言、、、、退学ものですよ。これは。そんなことしていません。。。。。。。。。。。。。。】